節約・貯蓄 ぷらっとこだまは掛川駅では降車不可!何ができ、何ができない?お得な利用方法も解説 ぷらっとこだまは、東海道新幹線「こだま号」に限って乗車でき、普通の指定席料金よりも安い値段で乗車できる旅行商品です。結論からいうと、ぷらっとこだまは指定された駅でしか降車できません。もし違反した場合、利用経路全額の通常料金を支払うことになります。本記事では、ぷらっとこだまでは何ができて何ができないのか、解説します。 2023.04.29 節約・貯蓄
投資・美容 あなたの定期預金、「単利」かも?より有利な「複利」の金融商品を解説 「複利のほうが単利より有利」と知ってはいても、あなたが持っている金融商品は、本当に複利の商品でしょうか。定期預金だからといって、必ず複利とは限りません。複利の金融商品を3つ挙げて解説します。 2023.04.07 投資・美容
レビュー ピータールーガーのTボーンステーキで牛骨カレーを作る|東京・恵比寿 ピータールーガー・ステーキハウス東京に行ってみたレビューと、持ち帰った牛骨からとったスープで、カレーを作った様子を説明します。 2023.03.28 レビュー
レビュー パレスホテル「プティフールセック缶」はどこで買える?実際に購入してみた パレスホテル東京「プティフールセック缶」を確実に購入したい方に向け、いつどこで買えるのか基本情報と、実際に購入成功したレビューをお伝えします。 2023.03.08 レビュー
節約・貯蓄 ハワイ旅行に行く前に!おすすめな事前お土産サイト5選【送料無料も】 2022年10月、ハワイ・ワイキキ旅行に行ってきました。旅行前に実際に検討した「事前お土産サイト」5選について、FPさいとうがメリット・デメリットとして感じた部分とともに紹介します。 2023.02.23 節約・貯蓄
ポイ活 要注意|Amazonポイントが入ってない!カスタマーサービスの対応が最悪だった件 あなたも「もらえるべきAmazonポイントが反映されていない」可能性は大いにあります。Amazonカスタマーサービスへの問い合わせ方法の参考にしてみてください。 2023.02.04 ポイ活
節約・貯蓄 新大阪駅でお土産を買うときに知っておくと得する3つのこと FPさいとうは、出張などで大阪へ訪れることがよくあります。そんな私が、新大阪駅でお土産を買うときに、知っておくと得することを3つ紹介します。具体的には「551HORAI 蓬莱」「点天の餃子」「りくろーおじさんの店」についてのお得情報を紹介します。 2023.01.28 節約・貯蓄
レビュー 今際の国のアリス シーズン2 キャラ名の由来を考察【一部ネタバレ】 Netflixドラマ『今際の国のアリス シーズン2』のキャラ名の由来を、『不思議の国のアリス』から考察します。ドラマに登場するキャラの考察なので、原作漫画にのみ登場するキャラは含みません。 2023.01.11 レビュー
節約・貯蓄 【格安】JR中央線の駅近くにある「200円コインロッカー」まとめ JR中央線(中央本線)の駅近くには、なぜか200円で使えるコインロッカーが多数あります。1回200円のロッカーはおそらく最安レベルです。記事では、FPブロガーである筆者が、中央線の駅近くにある200円コインロッカーの場所と外観をまとめています。 2022.12.19 節約・貯蓄
レビュー 【スマホ対応】Amazonギフト券を自分に送る手順|LINEやSNSでもOK Amazonギフト券(Eメールタイプ)を、自分宛に送る手順を解説します。自分に送る手段がEメールということなので、必ずしも相手のメールアドレスを知らなくても送信できます。iPhoneの「Amazon」アプリでの購入手順を紹介しますが、Android版でも手順はほとんど同じです。 2022.12.06 レビュー
レビュー 【2022年10月】ハワイ旅行で良かったこと5選|ハイアットリージェンシー ワイキキ5泊 2022年10月に、ハワイ・ワイキキへ旅行しました。5泊7日の行程で、滞在先はハイアットリージェンシー・ワイキキ リゾート&スパです。この記事では、今回のハワイ旅行で良かったことを5選、厳選してお伝えします。 2022.11.23 レビュー
節約・貯蓄 三井ガーデンホテル日本橋プレミア スーペリアクイーンの宿泊体験記|都民割で実質1人800円 「もっとTokyo」(都民割)を利用して三井ガーデンホテル日本橋プレミア(東京都中央区)に宿泊しました。東京都民向けの宿泊支援制度「もっとTokyo」を利用したことで、1人1800円でスーペリアクイーンルームに宿泊できました。さらに、千円分の商品券ももらえたので、実質で800円の宿泊料金です。「スーペリアクイーンルームの泊まり心地は?」「設備は何があった?」という点についてレビューしていきます。 2022.11.03 節約・貯蓄