Amazonから他人の荷物が届いたら?開けてもOK?|対処方法を解説

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポートレビュー

先日、ネット通販大手のAmazon(アマゾン)から、自分とはまったく関係のない人の荷物が誤配送されました。 番地が少しだけ似ているのと、部屋番号が同じというだけで、まったくの他人の荷物です。

対面配達であれば受け取り拒否ができたのですが、宅配ボックスに入っていたので、どの業者に連絡して良いかもわかりません。 自分が注文した荷物ではないので、もちろん注文履歴にも残っておらず、問い合わせ方法がわかりませんでした。

色々と試行錯誤した結果、カスタマーサービスへ連絡することで解決したので、その手順をお伝えします。

\Amazonカスタマーサービスに問合せた最新記事はこちら/

はじめに

この記事は「自分とはまったく別人宛の荷物が、Amazonの配送業者によって誤配送された」という事例について解説します。 自分で注文した商品の中身が違っていた事例や、他人から自分宛てにギフトとして贈られた事例とは異なります。

ちなみに、Amazonによる誤配送だとわかったのは、荷物の伝票に小さく「Amazon」と記載されていたためです。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート
▲実際に誤配送された荷物(一部を伏せ字にしています)

誤配送の対処方法

amazonアソシエイト 審査 報酬 落ちた 登録方法 3件 何日 結果 条件 通らない
自分で買うのはNG 記事数

自分とはまったく関係のない人の荷物が誤配送された場合の対処方法について、結論からお伝えします。

対処方法は以下です。

  • (1)Amazon.co.jpのサイトにログイン
  • (2)Amazonカスタマーサービスへ連絡して伝票番号を伝える
  • (3)Amazonカスタマーサービスの案内にしたがって対応する

以下の項で手順を詳しく解説します。

Amazon.co.jpのサイトにログイン

本記事では、アプリを使用してカスタマーサービスへ問い合わせる場合の手順を紹介します。
スクリーンショットはiOS版を使用していますが、Android版でも流れは同じです。

まずはAmazonの公式サイト「Amazon.co.jp」にアクセスして、自分のアカウントでログインします。使用するのはアプリでも、ブラウザでもどちらでもOKです。

ただし、Amazonでは、ログインした状態でなければカスタマーサービスを利用できません。

ログインした状態で、「三」のメニューボタンをタップします。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

Amazonアカウントをお持ちでない方は、こちら(ページ下部)の手順に進んでください。

Amazonカスタマーサービスへ連絡

画面を下にスクロールし、「カスタマーサービス」をタップ

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

最近の注文内容から問い合わせ対象を選択する画面になります。注文商品とは関係ないので、一番下の「その他のお問い合わせ」をタップ

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

「どのようなお問い合わせでしょうか?」の画面で、「各種サービス」をタップ。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

問い合わせ内容の画面では、厳密には違いますが、当てはまるものがないので「サイトの不具合」を選びます。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

カスタマーサービスへ連絡」をタップ。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

続いて「今すぐチャットを開始する」をタップ。問い合わせは電話でもよいですが、チャットだとすぐに繋がります。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

AIチャットボットとのやり取りが始まります。問い合わせ内容では「誤配」に関する項目がないので、自分で以下のような文章を入力します。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

すると、なぜか最近の注文商品から選択を求められるため、「✕」ボタンで一度閉じます。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

すると新たな選択肢が現れ、目的の「注文していない商品が届いた」が選べるようになります。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

ここでようやく、オペレーターによるサポートを受けられるようになります。チャットか電話を選べますが、今回は「チャット」を選択しました。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

数秒待つと、それまでのAIチャットボットではなく、オペレーターとのチャットに自動で切り替わります。

Amazonオペレーターとチャットでやりとり

オペレーターが準備中でも要件を書き込めるので、「自分とは関係のない人の荷物が自宅に届きました」とまずは簡潔に述べます。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

合わせて、荷物に記載されていた住所を知らせましたが、必要なのは伝票番号のみだったようです。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

改めてお問い合わせ伝票番号を記載して送信します。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

伝票番号を伝えてから1分ほどで返信があり、「手元の商品は処分しても問題ない」との回答でした。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

後でトラブルになっても困るので、改めて「返送不要ということですね?」と確認しましたが、大丈夫だそうです。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

これでチャットは終了し、オペレーターの評価画面になって手順はすべて完了です。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

誤配商品の正体を知り、処分を決める

問い合わせ終了後、実際に誤配された商品を開けてみたところ、中身はアコースティックギターの弦2つでした。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

見るからに安価な商品のはずなので、返送不要と案内されたのだと思います。返送送料のほうが高くかかりそうですからね。

特に使う予定もないので、処分することにしました。

▼後ほど調べたところ、恐らくこの商品でした。

Amazonアカウントを持っていない場合には?

amazonアソシエイト 審査 報酬 落ちた 登録方法 3件 何日 結果 条件 通らない
自分で買うのはNG 記事数

ここで、Amazonアカウントを持っていない場合の問い合わせ手順を紹介します。

Amazonアカウントにサインインしないで電話やメールで問い合わせる方法も、かつては存在しましたが現在はすべて潰されてしまっています。

もしサインインしない状態で、「カスタマーサービス」のボタンを選んでもアカウントの作成を求められてしまうのです。

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート
▲アカウントの作成を求められる

もしAmazonのアカウントを持っていない人がAmazon商品の誤配を受けた場合は、アカウントがある人に頼んで、代わりに問い合わせてもらう方法が簡単です。 返送が不要な商品なら問い合わせる際に特に個人情報などは聞かれないので、荷物を受け取った本人以外でも連絡できます。

別の人に頼むのがどうしても難しいような状況なら、一時的にアカウントを作成することをオススメします。

\紹介された方もポイントゲット!/

Amazonの配送業者はどこ?

Amazon,誤配,経験談,無料,手順,サポート

最後に、Amazonでは誤配がよくあるイメージですが、Amazonの荷物を扱う配送業者はどこなのでしょうか?

Amazonの商品ページで配送業者名が「Amazon」となっている商品は、実は、Amazonと提携している多数の配送業者のどれかが配達を担当しています。かつては「デリバリープロバイダ」と呼ばれていましたが、現在はこの呼称は無くなっています。

地域や商品によって担当する配送業者が異なるので、荷物を見てもどの業者が配達したのかわからないようになっています。 そのため、誤送の場合はAmazonに問い合わせるしか方法はありません。この点はかなり不便だと思います。

まとめ

いかがでしたか?今回は「Amazonから他人の荷物が届いたら?開けてもOK?|対処方法を解説」をお伝えしました。

問い合わせの手順は少し複雑でしたが、チャットはすぐに返信があるのでスムーズに終了しました。

誤配された商品を連絡もせずネコババしてしまうと、罪に問われる可能性もあります。必ずAmazonへ一度連絡することをオススメします。

このブログでは、人生をちょっとだけお得に送るための生活改善情報を発信しています。

よろしければブックマークや、プロフィールページからTwitterのフォローをお願いします。

それでは^^

\紹介された方もポイントゲット!/

▼この記事の動画版はこちら

▼「Amazon」に関連する人気記事はこちら

【スマホ対応】Amazonギフト券を自分に送る手順|相手のEメールを知らずにOK

GoogleフォトからAmazon Photosへの乗換え手順

ルンバが大幅値下げ!現行モデルを比較した一覧と選び方

この記事を書いた人
FPさいとう

節約やライフハックの記事を中心に執筆しています。FP技能士2級、日商簿記2級保有。行政書士試験合格。
投資やせどりなどの「資産を殖やす」分野での記事執筆が得意。趣味は旅行先でコーヒーを買うこと、読書、ワイン、Netflix、貯金。

\更新を見逃さないように、フォローをお願いします/
レビュー
スポンサーリンク
良品週刊

コメント

  1. 名無し より:

    Amazon誤配送荷物の対応は記された内容で問題は無い様です、
    ただ、置き配が利用される昨今 発注者当人に配送完了画像が送付されます、戸建近隣者なら何処に誤配送されたかが、画像にて特定出来ますので、急ぎ欲しい荷物の場合、当人が誤配送先に来て玄関前誤画像を見せられた場合。

    既に商品を開封していた等、かなり気まずい状況になる事に成ります。
    私の場合、発注者の立場で同様な事が有り、直ぐに誤配送宅を特定しましたが開封された後でした。
    趣味や嗜好等も有りますし、開封したのち当事者に訪問される事も有りますので特定される認識も重要かと思います。

    • >名無しさん
      コメントありがとうございます。
      本記事では、あくまで荷物の開封前にカスタマーサービスへ照会しています。
      問合せ終了後に開封しているため、特に気まずいことはないと思います。
      むしろ、画像を見せられたからといって、当人と直接やり取りすることは極力避けるべきと考えます。
      その方が発注者を装っている可能性はゼロではないからです。

タイトルとURLをコピーしました