節約・貯蓄新大阪駅でお土産を買うときに知っておくと得する3つのこと FPさいとうは、出張などで大阪へ訪れることがよくあります。そんな私が、新大阪駅でお土産を買うときに、知っておくと得することを3つ紹介します。具体的には「551HORAI 蓬莱」「点天の餃子」「りくろーおじさんの店」についてのお得情報を紹介します。2023.01.28節約・貯蓄
レビュー今際の国のアリス シーズン2 キャラ名の由来を考察【一部ネタバレ】 Netflixドラマ『今際の国のアリス シーズン2』のキャラ名の由来を、『不思議の国のアリス』から考察します。ドラマに登場するキャラの考察なので、原作漫画にのみ登場するキャラは含みません。2023.01.11レビュー
節約・貯蓄【格安】JR中央線の駅近くにある「200円コインロッカー」まとめ JR中央線(中央本線)の駅近くには、なぜか200円で使えるコインロッカーが多数あります。1回200円のロッカーはおそらく最安レベルです。記事では、FPブロガーである筆者が、中央線の駅近くにある200円コインロッカーの場所と外観をまとめています。2022.12.19節約・貯蓄
レビュー【スマホ対応】Amazonギフト券を自分に送る手順|相手のEメールを知らずにOK Amazonギフト券(Eメールタイプ)を、自分宛に送る手順を解説します。自分に送る手段がEメールということなので、必ずしも相手のメールアドレスを知らなくても送信できます。iPhoneの「Amazon」アプリでの購入手順を紹介しますが、Android版でも手順はほとんど同じです。2022.12.06レビュー
レビュー【2022年10月】ハワイ旅行で良かったこと5選|ハイアットリージェンシー ワイキキ5泊 2022年10月に、ハワイ・ワイキキへ旅行しました。5泊7日の行程で、滞在先はハイアットリージェンシー・ワイキキ リゾート&スパです。この記事では、今回のハワイ旅行で良かったことを5選、厳選してお伝えします。2022.11.23レビュー
節約・貯蓄三井ガーデンホテル日本橋プレミア スーペリアクイーンの宿泊体験記|都民割で実質1人800円 「もっとTokyo」(都民割)を利用して三井ガーデンホテル日本橋プレミア(東京都中央区)に宿泊しました。東京都民向けの宿泊支援制度「もっとTokyo」を利用したことで、1人1800円でスーペリアクイーンルームに宿泊できました。さらに、千円分の商品券ももらえたので、実質で800円の宿泊料金です。「スーペリアクイーンルームの泊まり心地は?」「設備は何があった?」という点についてレビューしていきます。2022.11.03節約・貯蓄
レビューiPhoneの便利な裏ワザ7選|iPhone SE 第2世代[FPブロガー推薦] シンプルな操作で使えてしまうiPhone(アイフォーン)だからこそ、知っておくと便利な裏ワザがあります。本記事では、FPブロガーでライターの筆者が、本当に便利だと思っているiPhoneの裏技を7つ紹介します。2022.10.03レビュー
節約・貯蓄楽天モバイル解約後のSIM返却は普通郵便よりミニレターがお勧め|理由を解説 楽天モバイルの0円運用ができなくなったことで先日ついに楽天モバイルを解約しました。筆者は、解約後のSIMを最安で返却する手段として郵便局の「ミニレター」をお勧めします。ミニレターとはどんなものか、どのように送るのかなど、実際に解約・返却した体験談を解説するので参考にしてみてください。2022.08.31節約・貯蓄
レビュー【無料】東京都の抗原定性検査キットのもらい方!申込み手順を解説 東京都が実施している、自宅に届く「抗原定性検査キット」のもらい方を解説します。新型コロナの濃厚接触者で、無症状の方が対象です。発送に2〜3日程度かかるのと、1日の申込数に上限があるため、対象者はお早めにお申し込みをお勧めします。2022.08.27レビュー
レビュー【小籠包】鼎泰豊(ディンタイフォン)新宿店の待ち時間は?予約できる?利用したレビュー ディンタイフォン新宿店は、休日には待ち時間が1時間を超えるほど、超人気の台湾料理店です。僕は今回、土曜日のディナータイムで同店を利用しました。本記事では、予約なしで行った場合に、どのくらいの待ち時間がかかるのか、また実際に小籠包を食べた感想はどうだったか、その他オススメのメニューについて、解説します。2022.08.20レビュー
レビューMacユーザーに教えたい、ブログ制作に役立つ無料アプリ5選 Macでは便利な無料アプリがMacでは使えず、残念に思うことも多いのではないでしょうか。本記事では、筆者が実際にブログ制作で使用している、Macで使える無料アプリを5選、紹介します。2022.08.03レビュー
レビュー【鎌倉シャツ】パターンオーダーで作ってみたら大満足だった|メリットデメリットも紹介 特別な写真を撮影する機会があり、人生で初めて「パターンオーダーシャツ」を注文しました。利用したのは、メイドインジャパンのシャツ作りにこだわるMaker’s Shirts(メーカーズシャツ)鎌倉です。本記事では、初オーダーシャツで不安だった「いくらかかるのか?」「どうやって注文するのか?」などをできるだけ詳しく解説します。2022.07.20レビュー