あなたは、NOVA LIVE STATION(ノヴァ・ライブ・ステーション)を知っていますか?
ライブ・ステーションは、2020年7月1日から開始したサービス。「駅前留学」で有名な株式会社NOVAが運営しています。
NOVAにとっては初めての、多人数参加型のオンライン英会話サービスです。
今回は、ライブ・ステーションを1週間受講してみたリアルな感想と、オススメできるかどうかをお伝えします。
ライブ・ステーションを使ってみたい、または興味があるという人の参考になればと思います。
NOVA LIVE STATIONは、受講スタイルが新しい
ライブ・ステーションは、英語ネイティブの人と会話を楽しむ、いわゆる「オンライン英会話」とはスタイルがまったく違います。
講師が、多人数の受講者に対して同時にレッスンを行い、受講者は時々それに投票やスピーキングで参加するという形式。
完全双方向ではありませんが、ところどころで参加する形式が取り入れられています。これはありそうでなかった、新しい受講スタイルだと思います。
ただ、講師とマンツーマンでガッツリ話したい!という人には向きません。
「いきなり会話をする自信がない」という英語初心者の人や、まずは気軽に始めてみたいという人にとっては、優良な教材としてオススメできます。
Zoomを利用して最大300人まで参加可能
▲ライブ・ステーションの実際の画面。アプリなら、講師に画面を固定することも可能
Web会議アプリ「Zoom」を利用しての受講となります。
視聴にはパソコンやスマートフォン、タブレットを使用します。
パソコンの場合、ブラウザ(Google Chromeなど)からでもZoomを視聴できます。
でも、氏名入力の手間や、「画面の固定」機能の有無などを考えると、アプリ版を使用したほうが使いやすいです。
仲間の姿が見えるから頑張れる
▲スピーカービュー/ ギャラリービューの切り替えは、画面上のメニューから行えます
筆者はこれまでに10レッスンほど受講しました。
同時視聴者は、少ない時でも50人、多い時は100人を超えます。
システム的には最大で300人まで参加できるそうです。
「Zoomミーティング」の機能を使用しているので、他の受講者の顔を見ることができます。
一緒に受講している仲間がいることで、「自分も頑張らなきゃ!」という気になって継続に結びつきます。
朝から深夜まで、定額で見放題
▲料金は30日単位の定額制。2021年3月現在、初月1,000円(税込1,100円)キャンペーンを実施中です
レッスンは毎日配信されます。
毎日初めのレッスンは朝7時台から、最後のレッスンは24時台までの設定があります。
(24時台のレッスンは、日によっては配信がない場合があります。)
20~30分ごとにプログラムが組まれていて、受講者は受けやすいレッスンを自分で選んで予約します。
テレビの番組表から、自分が観たい番組を選ぶイメージです。
中には同じ時間帯に、もう1つのレッスンを配信している場合もあるので、そのときは自分が受けたいレッスンを選択できます。
1レッスンが約20分で受けやすい
レッスンは月ごと(30日単位)の定額制で、受講し放題。
1レッスンは約20分、前後の入れ替え時間を考慮すると、実質16分くらいです。
空き時間でもサッと観られる短時間制です。
1日で最大50レッスンが、ライブで配信されます。
受講者は自宅でゆっくりパソコンから、オフィスの休憩時間にスマートフォンなどから、都合の良い時間に簡単にレッスンを受けることができます。
1レッスンの流れ
レッスンの流れの概要は、▼こちらの動画をご覧ください。
レッスン全体の大まかな流れを、以下に説明します。
筆者が受講しているのは、レベル7のレッスンです。
他のレベルの場合、進み方に若干違いがあるかもしれませんので、参考までにご覧ください。
INTRODUCTION
リアルでは通常40分かけて行うテキストの1章を、約20分間で進めるので淀みなく進行します。
冒頭は、その章で学習するキーフレーズの解説です。
例文をヒアリングしたり、自分自身でリピートしたりします。
LISTENING/POLL
投票のシステムです。
1レッスン内に、2〜3回実施されます。
覚えたキーフレーズを使った文章を聞き、どんなことが話されていたかをリスニングして回答します。
回答結果は、即座に集計されて公開されますが、誰がどの答えを選んだかまでは公開されません。
PRACTICE
講師に指名された受講者が、一時的にマイクをオンにして、応用問題にチャレンジします。
これがレッスン中、最も参加型と言える部分です。
指名されるのは、基本的に志願した受講者だけです。
カメラの前で実際に手をあげるか、Zoomの「挙手」の機能を使って志願します。
REVIEW
レッスンの締めくくりに、講師が今回覚えたフレーズのおさらいをします。
レッスンの進捗状況によってはREVIEWを行わないことがあります。
レッスン終了したら、「退出」ボタンを押して退出します。
入会前のイメージと違っていたこと
ここからは、入会する前のイメージと、入会後とでギャップを感じたことをお伝えします。
この辺りは入会しないとわからない部分も多いので、入会をお考えの人は注意が必要です。
レッスンは予約してから受講する
レッスンは、受講する15分前までに予約が必要です。
番組表をサーチするようにして、現在配信中のレッスンに即座に参加することはできません。
一度に予約できる数は、スタンダードコースが10レッスン、プレミアムコースは30レッスンまでです。
1週間先の予約まで取れるので、事前に予約する習慣さえできれば、そこまで不便に感じることはないでしょう。
カメラはオフでも参加OK
カメラオンが推奨されていますが、実際、半数以上の受講者はカメラオフで参加しています。
積極的に発言したい場合はオンの方が指名されやすいと思いますが、ご自身の受講スタイルに合わせるのが良いでしょう。
周囲が騒がしい環境でも受講できるように、最低限の機材として、マイク付きのイヤホンがあると良いです。
ワイヤレスじゃなくても構いません。
私は、iPhone購入時についてくる有線イヤホンを使用しています。
こんなところがイマイチ
講師によって当たり外れがある
これはNOVAのリアルなレッスンでも同様ですが、講師のスキルや経験によってレッスン内容に大きく差が出ます。
繰り返して欲しいところで繰り返してくれなかったり、馴染みのない単語の意味を補足してくれなかったり。
習熟を助けるちょっとした気配りの違いで、理解力に大きな差が出ます。
私が受けた中では、Leslie講師は教え方がスムーズかつ丁寧で、すごく受けやすかったです。
予約時にどの講師が担当するかわかるので、ご自身に合った講師を探してみてください。
▼(参考)NOVAのリアルレッスンに関するレビューはこちら
テキストを買わないと復習が難しい
▲ライブ・ステーションで使用するテキスト。NOVAのリアルレッスンと共通のものです
一応、テキストを持っていない人向けに画面内の吹き出し窓で、キーワードや問題文が表示されます。
でも、講義の進捗状況によってその表示時間がわずかだったり、リスニングパートでは全文表示されなかったりします。
しっかり復習をしたい人は、NOVAの公式テキストを購入したほうが良いと思います。
1冊約3,000円で、シーズンごとに買い足す必要があり、ちょっと高額な出費となりますが、理解度促進には効果があると思います。
▼生徒専用オンラインショップはこちら
入会しないと番組表が見られない
これが意外とネックになります。
番組表のサンプルは下のように見ることができますが、実際の番組表は入会するまで見られません。
▼クリックで、番組表サンプルへ
スタンダードコースの人は、設定した自分のレベルと同じレッスンのみ受けられます。
思ったより受けられる時間が少なかった!ということになりがちです。
ただ、月に1度はコース変更が無料でできるので、自分の受講スタイルと合わなかったら、上下のレベルに変更してみるのも1つの手です。
また、月22,000円(税込)と高額ですが、プレミアムコースに入るとすべてのレッスンが見放題になります。
スタンダードコースの方は月に1度レベル変更が可能となります。番組表のレベル変更ボタンから変更可能となります。プレミアムコースの方は全てのレベルをご受講いただけます。
https://www.nova.co.jp/livestation/mockup/schedule_pc/livestation_pc.html
NOVAの生徒の場合は、さらにお得に入会できるキャンペーンも実施しています。
この機会にNOVAの入会も検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「NOVA(ノヴァ)LIVE STAITIONは、オンライン英会話の新しい形だ」をお伝えしました。
まだ一部改良の余地もありますが、Zoomの特性を活かした優れたサービスだと思います。
2021年3月現在では、初月1,100円キャンペーンをやっているので、お試しで入会してみてはいかがでしょうか。
それでは^^
コメント