JR中央線(中央本線)の駅近くには、なぜか200円で使えるコインロッカーが多数あります。コインロッカーの中でも、1回200円はおそらく最安レベルです。
本記事では、FPブロガーである筆者が、中央線の駅近くにある200円コインロッカーの場所と外観をまとめています(2022年12月時点の情報です)。

この記事で紹介している以外にも、200円コインロッカーの情報を見つけたらコメント欄で教えてくださいね。随時更新していきます!
中央線の路線図

この記事では、JR中央線の駅である「新宿、高円寺、吉祥寺、立川」の4駅にある200円コインロッカーを紹介します。
いずれも、休日のお出かけ先として人気のエリアなので、安価なコインロッカーの情報をお役立ていただければと思います。
新宿の200円コインロッカー
はじめに紹介するのは、新宿にある200円コインロッカーです。JR新宿駅西口のヨドバシカメラ近くに2か所あります。
ヨドバシ新宿西口駅前ビル 京王百貨店側の壁
地上(屋外)にあります。駅前で人通りが多い場所なのと、高速バス乗降場に近いため地方からの利用者にも便利です。
箱数はかなりあるので、利用できないことは少ないでしょう。大中小の3サイズがあり、小サイズのみ200円です。8時間ごとの料金なので、注意してください。
ヨドバシ新宿西口駅前ビル B2Fヨドバシ酒店の前
上記のヨドバシ新宿西口駅前ビルの地下にあります。こちらも数が多く、計77箱あります。
JR新宿駅、丸ノ内線新宿駅から地下道直結で行けるので、雨に濡れずに利用できます。ただ、利用時間が9:30~22:00までと限られているので、注意してください。
吉祥寺の200円コインロッカー
吉祥寺には4か所の200円コインロッカーがあります。本記事で紹介する駅としては、最多の数です。
ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺 北側駐輪場
ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺敷地内、駐輪場の一角にあります。数は小サイズが20箱、中サイズが3箱です。
コピス吉祥寺B館の東側
駅から離れた、ちょっとわかりづらい位置にあります。リアル脱出ゲーム吉祥寺店がある通り沿いです。
数は小サイズが15箱、中サイズが3箱と少なめです。
吉祥寺PARCO 裏口
吉祥寺PARCOの裏口、たこ焼き店「えびすだこ」の近くにあります。
200円の小サイズ15個と、300円の中サイズ3個があります。12時間ごとの料金設定なので、お得度は高めです。
タイトーFステーション吉祥寺JOY店 入り口向かい
小サイズ~大サイズまで、計50個ほどあります。ゲームセンター前の路地なので、グラフィティアートがあるなどそこまで治安が良くなさそうな場所ですが、この近辺では最も箱と種類が豊富です。
立川の200円コインロッカー
立川のコインロッカーからは立川駅北口にある1か所を紹介します。
サンドラッグ立川北口店の裏
箱数は小サイズが15個、中サイズが3個と少なめです。
道路側から見ると、つけ麺屋さんののぼりに隠れて見つけづらい場合があります。ビル1階の通路にあるので、ビル下に入れば、雨に濡れずに荷物を出し入れできます。
高円寺の200円コインロッカー
高円寺のコインロッカーからは高円寺駅南口にある1か所を紹介します。
高円寺駅南口 トリアノン洋菓子店の前

200円ロッカーが20箱あります。トリアノン洋菓子店が閉まっている時間も利用できます。駅南口から徒歩約1分の場所なので、利用しやすいです。
まとめ
いかがでしたか?今回は「【格安】中央線沿線の駅近くにある「200円コインロッカー」まとめ」をお伝えしました。
荷物で両手がふさがってしまうと、買い物を十分に楽しめませんよね。格安のコインロッカーを賢く利用して、手ぶらで観光・買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。
このブログでは、人生をちょっとだけお得に送るための生活改善情報を発信しています。
よろしければブックマークや、プロフィールページからTwitterのフォローをお願いします。
それでは^^
■節約・貯蓄カテゴリの人気記事
PASMOユーザー必見!メトポとToKoPoは二重取りできる|ポイント還元
コメント