当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています

スマホ3台まで保障!モバイル保険のメリットと登録手順を解説|AppleCare+との比較

モバイル保険記事のアイキャッチ レビュー

通信キャリアやApple公式のスマホの保険って、1台で月800円程度。 正直、「高いな」って思いながらも仕方なく払っていませんか?

例えばこんな感じの悩みです。

あなた
あなた

スマホの保険って高いなぁ…
2台もあるから月に2000円くらいかかってるわ…
でも何も付けていないのも怖いし…

または、モバイル端末の購入から1ヶ月経ってしまったけど、これから保険に入りたいなと思っていませんか?

そんなあなたでも、まだ入れる保険があるかもしれません。

さくら少額短期保険株式会社の「モバイル保険」に関する一般的なメリットなどを紹介します。

モバイル保険のメリットと特長

モバイル保険対象のイメージ
画像:https://mobile-hoken.com/service.html

月額700円で3台まで保障

700円という安価で、モバイル端末3台までを保障対象にできます

1台を「主端末」として設定し、残り2台は「副端末」としての設定。

主端末なら年間最大10万円まで補償します。

もちろん、主端末だけの登録でも問題ありません。

通信キャリアが提供する保険なら1台分ほどの費用で、3台まで保障されるというのがこの「モバイル保険」の最大の特長です。

「サブ機を持っているけど、1台ごとに保険をかけるのは大変だなぁ…」という方にぴったりです。

端末ごとの上限額
画像:https://mobile-hoken.com/service.html

上限金額までなら、何回でも保障

主端末の場合、年間で合計10万円までなら、何度でも修理代が出ます。

副端末の場合は、年間3万円までの保障。

筆者は以前、iPhoneの画面割れを修理した1週間後に、またすぐ、画面を割ってしまったことがありました。

こんな経験がある方も多いかもしれません。

そんなときでも安心なシステムです。

盗難でも保障

当保険は、登録している通信端末に「外装破損」、「損壊」、 「水濡れ全損」、「故障」、および「盗難」が生じ修理費用などを負担したとき、または修理不能となった場合に年間最大10万円(通算) まで保険金をお支払いたします。

モバイル保険「サービス内容」より

置き忘れまたは紛失の場合は保障の対象外となりますが、「盗難」の場合も保障対象となるのがこの保険の強みです。

例えばiPhone公式の保障サービスである「AppleCare+ for iPhone」では、通常のプランだと盗難までは保障されません。

より金額の高い「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」に加入する必要があります。

ただし盗難の場合、モバイル保険の補償上限額は、主端末で最大25,000円、副端末で最大7,500円となるので注意しましょう。

購入時以外でも加入できる

通信キャリアやメーカーが提供する保険では、「購入した時」や「購入から30日以内」でないと加入できないものがほとんどです。

でも、このモバイル保険では購入から1年以内、または有償の延長保証に入っていれば、その期間中なら加入できます

加入時に傷などがないことが条件とはなりますが、購入から日が経つほど、気が緩んで傷をつけてしまいがちではないでしょうか。

もう保険加入のチャンスがないと思っていた人でも、検討してみてはいかがでしょう。

こんな人にオススメ

格安SIMを使用している人

SIMカードの画像

格安SIMでは、通信キャリアが独自の保険サービスを用意していないことも多いです。

また、筆者もそうですが格安SIMを利用している方は、なるべく費用を抑えたいという気持ちも強いでしょう。

月700円で3台まで保障できるこの保険は、そんな人にぴったりだと思います。

2台以上モバイル端末を持っている人

保障対象となる「モバイル端末」は、スマートフォンに限りません。

補償対象端末は以下のものです。
・日本国内で販売されたメーカー純正の無線通信(Wi-FI、Bluetooth)が可能な端末
・登録時において破損などなく全機能が正常に動作するもの
・登録時において次のいずれかの条件を満たすもの
(1)新規取得した日から1年未満
(2)新規取得した日から1年以上であってもメーカーまたは通信キャリアが提供する有償の補償サービスに加入しており、かつ当該サービスにより補償が受けられる状態
※当保険の責任開始後は上記有償補償サービスの加入の継続は問いません。

モバイル保険「サービス内容」より

このように、Wi-FIやBluetoothの通信可能な端末が対象なので、例えばAir Pods Proでもいいのです。

他にもタブレットやパソコン、ゲーム機器、デジカメ、モバイルWi-Fiルーターでも保障対象になります

スマホを2台持っていなくても、これらの端末を持っている人はきっと多いですよね。

たとえ使用頻度が低い機器でも、3台まで同じ費用で加入できるので、この機会に副端末として登録してしまいましょう。

中古販売店で購入した端末を使用している人

中古販売店で購入した端末でも、「法人が運営している販売店(オンラインショップを含む) で購入し、その時点において当該販売店による3ケ月以上の製品保証(動作保証)が確認できる状態」であれば登録可能です。

中古品の場合、通常は通信キャリアの保障は受けられないので、これは独自のメリットだと思います。

モバイル保険の登録手順

はじめに用意するもの

これから紹介するものは、登録しようとするすべての端末で必要です(最大3台)

登録手続きをと並行して用意するのは正直少し面倒なので、あらかじめ用意しておくようにしましょう。

端末の正面写真

画面にIMEI(端末識別番号)又はシリアル番号を表示させて、その状態で正面から全体を撮影します。

スクリーンショットではNGなので、もう1台の端末またはデジカメを用意する必要があります

正面写真のサンプル
画像:https://mobile-hoken.com/example.html

端末のシリアル番号の表示方法がわからない場合は、以下のページを参照してください。

▼Apple製品の場合

Apple 製品のシリアル番号を確認する
iPhone、iPad、iPod、HomePod、Mac、その他の Apple 製品のシリアル番号の調べ方をご説明します。

▼androidの場合

Androidのシリアル番号や製造番号を調べる方法! SERIAL/IMEIを表示しよう
Androidのシリアル番号(SERIAL)や製造番号(IMEI)を調べたことはありますか?どちらもiOS(iPhone / iPad)でよく使われる情報で、主にAppleへアフター関連の問い合わせをする際に必要となりますが、Android

端末の背面写真

背面も、保護ケースなどを外したうえで、傷がないことがわかるように撮影します。

これも端末全体を映すことが必要です。

購入証明書

この保険における「購入証明書」とは、販売店より発行される購入日、端末情報、販売店名が記載されている「契約書」や「領収書」、「納品書」、「保証書」などをいいます。

1年以内に購入した端末で、全機能が正常に動作するものであることを証明するために必要です。

オンラインショップで購入した端末なら、「注⽂履歴」「注⽂商品発送案内のメール等」でも登録可能です。

ここで注意するべきことは、購入証明書として添付できるのは画像ファイルのみです。

もし領収書などをPDF形式で保存されている方は、「iLovePDF」などの画像への変換サービスを利用するとよいでしょう。

クレジットカード

オンラインで申し込む場合は、クレジット払いのみ選択できます。

申込時に番号を入力するので、あらかじめクレジットカードを手元に用意しておきましょう。

申し込みの入り口

モバイル保険は、インターネットで申し込むことができます。

保険を提供するさくら少額短期保険株式会社による公式HPもありますが、代理店経由だと時期によっては独自のキャンペーンが受けられます

そのため、そちらを経由するほうがオススメです。例えば、筆者は匠ワランティアンドプロテクション株式会社のHPから申し込みました。

登録操作の手順

筆者が登録した3端末
筆者が登録した3端末

筆者が自前の3端末を、実際に登録をしてみました。

今回登録したのは、iPhone SE(2020)、Galaxy A7、Fire7(2019)の3端末です。

スクリーンショットをとともに手順を説明します。

申込入り口

上のバナーからモバイル保険 の申し込みページにアクセスし、ページ下部の「お申し込みはこちら」のボタンをクリックします

重要事項説明

「重要事項説明」のページです

  1. 「重要事項説明書をダウンロード」を押して内容をよく確認します
  2. 問題なければ、「下記の記載内容を確認しました」にチェック
  3. 希望と一致したかどうかについて、いずれかにチェック(どちらでも構いません)

最後に、登録に使用するアドレスを入力し、「送信」

メールアドレス確認

「メールアドレス確認」のページ

先ほど入力したアドレスに確認メールが届いているので、届いた4桁の数字を入力します

「申込内容入力」のページ

以下の契約者情報は、すべて必須で入力します

  • 氏名(フリガナ)
  • 性別
  • 生年月日
  • 住所
  • 携帯電話番号
契約者情報

「申込内容入力」ページの続きです。契約者情報に続いて、登録する主端末の情報を入力します

  1. メーカーや機種は、プルダウンの選択式です。適切な機種がない場合には、「その他」を選択します
  2. シリアル番号またはIMEIを入力します
  3. 事前に用意した購入証明書を参考に、「購入日」「購入金額」を入力します。

続いて、登録する主端末の画像を送信します。以下の2点が必要です

  • シリアル番号またはIMEI表示した正面画像
  • 傷がないことわかる背面画像

続いて、画像のとおり、現状で傷などの問題ないことを申告します

主端末についての記載はこれが最後です

副端末の設定開始

次に、副端末がある人は同様に登録します

「副端末1を設定する」にチェックを入れると、主端末と同様の入力画面が現れます

副端末1も、主端末と同様に必要事項を入力します

Galaxy A7がメニューになかったので、「その他」を選択しました

副端末2がある人は、それも同様に必要事項を入力します

選択できる支払い方法は、「クレジットカード払い」のみです

最後に、「入力内容の確認」をクリックします

申込内容確認

「申込内容確認」画面です

先ほど入力した内容を確認し、問題なければ、「決済入力画面へ」をクリックします

支払情報入力

「支払情報入力」画面です

支払いに使用するクレジットカード情報を入力し、「申込完了」をクリックします

購入証明書登録へ

「申込完了」画面が表示されますが、まだ完了ではありません

続いて、「保証書・購入証明書を登録する」をクリックします

購入証明書登録画面

事前に用意しておいた「購入証明書」を登録します

「画像を選択」から領収書などの画像を選択し、アップロードします

なお、PDFなどの画像以外のファイルは、アップロードできないのでご注意ください

申込完了

購入証明書の画像を登録したら、今度こそ完了です

お疲れさまでした!

あとは保障開始のメールが届くのを待ちましょう

注意したいこと

保障開始日について

主端末は、審査登録が完了した後、申込日の翌日まで遡って開始されます。

ただし、副端末は登録日から30日後に保障開始となることに注意しましょう。

 副端末を追加登録した場合は登録日から30日間は補償されません。

モバイル保険「サービス内容」より

保障の対象外となる損害について

  • 日本国外で生じた損害は対象外です。
  • また、置き忘れや紛失は対象外です。

その他、対象外となる損害について詳しくは「よくあるご質問」をご参照ください。

▼モバイル保険「よくあるご質問」

よくあるご質問 | モバイル保険 - 新しい形のスマホ保険
お申し込みや補償内容、保険金請求についてなど、モバイル保険のよくあるご質問をカテゴリ別にご紹介いたします。

まとめ

「モバイル保険」は、わずかな掛金で複数台の保障が受けられるお得なサービスです。

スマートフォンやタブレットを複数お持ちの方には、オススメできるサービスだと思います。

もし保険加入をお考えでしたら、検討してみてくださいね。

それでは^^

この記事を書いた人
FPさいとう

節約やライフハックの記事を中心に執筆しています。FP技能士2級、日商簿記2級保有。行政書士試験合格。
投資やせどりなどの「資産を殖やす」分野での記事執筆が得意。趣味は旅行先でコーヒーを買うこと、読書、ワイン、Netflix、貯金。

\更新を見逃さないように、フォローをお願いします/
レビュー
スポンサーリンク
\更新を見逃さないように、フォローをお願いします/
良品週刊

コメント

タイトルとURLをコピーしました