Rakuten UN-LIMITの1年無料サービス終了に伴い、「ゼロ円運用」にチャレンジしています。
筆者は、2020年4月のRakuten UN-LIMITのサービスが開始された直後から、楽天モバイルを利用しています。
そのため、2021年4月末で無料期間は終了し、有料プランへと移行しています。
本来なら解約したいところですが、楽天モバイルの回線継続は、SPUの1%ポイントアップ条件となっています。
本記事では、Rakuten UN-LIMIT回線を活かしつつ、月の費用をゼロ円で運用するための方法について、考察します。
楽天モバイルをゼロ円運用する具体的な方法
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」を、【月額ゼロ円】で運用するための方法を考察します。
なお、2021年4月時点で「Rakuten UN-LIMIT VI」プランにはユニバーサルサービス料が課されていないので、うまく運用すれば完全にゼロ円で運用できます。
まずはその条件を整理します。
ゼロ円運用は月間1GBに抑える必要がある
Rakuten UN-LIMITでゼロ円運用を実現するには、月のデータ消費を1GB以内に抑える必要があります。
1GBとはどのくらいのデータ量でしょうか。
目安の使用状況でいうと下表のとおりです。
項目 | 目安 |
---|---|
Youtubeの高画質動画の閲覧(HD高画質720Pで、1分あたり12MBとして計算) |
約1.5時間の再生 |
LINEのビデオ通話時間 |
約3時間 |
メール送受信(1通あたり500KBとして計算) |
約2,000通 |
出典:auのサポートページから一部抜粋
実際には、バックグラウンドで通信するアプリなどがあるので思ったより早く消費してしまいます。
ちなみに、筆者の4月の実績でいうと、はじめの3日間で1GBを超えてしまいました。
通常使用していると、1カ月間を1GBで抑えるのは至難のワザです。
ゼロ円運用のために考えた方法は4つ
いったん有効性はさておき、月のデータ消費を1GBに抑えるために筆者が考えた方法は、以下の4つです。
- SIMカードを抜く
- 機内モードにする
- モバイルデータ通信をオフにする
- 低速モードにする
次項からは、これらの有効性を1つひとつ検証していきます。
まずはSIMカードを抜く
有効性 |
〇 |
---|---|
利便性 |
✕ |
オススメ度 |
✕ |
「SIMを抜く」ことが確実にデータ通信を利用せず、ゼロ円運用の安全な方法です。
一応、Wi−Fiに接続できる環境なら、Webを閲覧することは可能です。
ただし、SMS(ショート・メッセージ)認証がかけられているサービスを利用する場合には、不便です。
SIMカードがないとSMSが届かないので、SMSを認証が利用できなくなります。
また、通話無料のRakuten LinkアプリはSIMカードを挿して使用することを推奨されているので、いざ通話したいときにわざわざSIMを挿すのは面倒ですよね。
また、Rakuten HandなどeSIM専用の機器では使用できない方法です。
機内モードにする
有効性 |
◎ |
---|---|
利便性 |
✕ |
オススメ度 |
✕ |
機内モードは、電話も含め、一切の通信を使用しないモードです。
そのため、基本的にはSIMカードを抜く場合と同様に、ゼロ円運用の確実な方法となり得ます。
これも同様に、SMSを使用できないというデメリットがあります。
また、この方法はeSIM端末でも利用することができるので、有効性を”◎”としました。
ただし、電話やSMSの着信ができなくなるので利便性は低いです。
「モバイルデータ通信」をオフにする
有効性 |
◯ |
---|---|
利便性 |
◯ |
オススメ度 |
◯ |
筆者としては、「モバイルデータ通信OFF」が最も現実的な解と考えています。
「モバイルデータ通信」とは、携帯電話会社が提供するネットワーク回線のことです。
これは電話回線とは別なので、モバイルデータ通信をオフにしていても、電話機能は普通に使用できます。
また、「Rakuten Link」アプリは、Wi-Fi接続でもネットワークにさえ繋がっていれば、通話料無料で通話できます。
つまり、Wi-Fi環境下で使用する限り、月額無料で電話かけ放題の端末となるのです。
もちろんSMSも使用できます。
ただし、Rakten Linkを使った電話発信、SMS発信のみが無料となるので、利用シーンはWi-Fi環境下に限定されます。
そこだけ注意しましょう。
モバイルデータ通信のオン/オフ切り替え方法
筆者が使用するGalaxy A7の端末で、モバイルデータ通信のオフ方法を解説します。
Android端末であれば、方法は大体同じです。
①「設定」アプリを開く
②「接続」を選択
③「データ使用量」を選択
④「モバイルデータ」のトグルをOFFにする
⑤確認画面で「OFF」を選択
⑥ボタンが「OFF」になったことを確かめたら操作完了
iPhoneの場合も「設定」からオフに
iPhoneの場合は、「設定>モバイル通信」の画面から「モバイルデータ通信」をオフにすることができます。
低速モードにした場合にはどうなる?
有効性 |
✕ |
---|---|
利便性 |
✕ |
オススメ度 |
✕ |
最後に、データ通信を低速モードにした場合について考察します。
my 楽天モバイルから、「データ高速モード」をOFFにすることができます。
この場合、ゼロ円運用は可能なのでしょうか。
結論を言うと、「データ高速モードのOFF」は料金節約には利用できません。
このモード切り替えは、あくまでパートナー回線の月間に使用できる容量を節約するための機能であり、料金の算出に使用される通信量は、低速使用時も含めてカウントされるからです。
これではゼロ円運用という目的からはまったく意味がありません。
「Rakuten UN-LIMIT VI」は、毎月のデータ利用量によって変動する料金プランとなります。このため、データ利用量はデータ高速モードのON/OFFにかかわらず、追加購入した高速データ容量分を除いた、すべてのご利用分が含まれます。
出典:楽天モバイル お客様サポート
ゼロ円運用するメリットがある
「そもそもデータ通信量を抑えてまで、なぜ楽天モバイルの回線を契約し続けるの?」という人に対して、ゼロ円運用を続けるメリットを2点紹介します。
楽天ポイントのSPUが1%アップ
SPUとは、「スーパーポイントアップ」の頭文字のこと。
楽天グループのさまざまなサービスを利用することで、楽天市場でのポイント還元率がアップするプログラムです。
楽天モバイルを利用するだけで、このSPUが【1%】加算されます。
もしSPUの対象サービスをすべて利用していれば、ポイント還元率は最大15.5%(2021年5月現在)。
これが「楽天経済圏」と言われる所以(ゆえん)です。
ただ裏を返せば、楽天市場でまったく買い物をしない人にとっては、これはメリットに当たりません。
2アカウント作りたいサービスがある
楽天モバイル回線をゼロ円運用できれば、メインの回線と合わせて、携帯電話番号を2つ持つことが可能です。
ネットサービスには、携帯電話番号と紐付けてアカウントを作るサービスがたくさんあります。
例えば、メルカリで過去にアカウントBANされている人などは、かつて利用していた番号を使用することができません。
楽天モバイルで新たに番号を取得することで、新アカウントを取得できるのです(ご利用は自己責任で)。
メルカリでアカウントを復活する方法は、こちらの記事で紹介しています。
Rakuten Un-LIMIT VIの概要をおさらい
Rakuten UN-LIMITは、2021年4月1日から「Rakuten UN-LIMIT VI」へとバージョンアップし、段階制の料金プランになりました。
データ通信量が月間で1GBまではプラン料金が0円、3GBまでは1,078円、20GBまでは2,178円、それを超過後は3,278円です(すべて税込)。
なお、 2回線目以降はゼロ円区間がなく、0GB~3GBまで税込1,078円となります。
この記事では、月額0円となる月のデータ使用量1GB以内で運用する方法を紹介しています。
まとめ|モバイルデータ通信OFFでWi-Fi運用を
いかがでしたか?
今回は「【楽天モバイル】1年無料キャンペーン終了後もゼロ円運用する方法」をお伝えしました。
モバイルデータ通信をオフにしてWi-Fi環境下で運用するのが、安全で使い勝手もよい方法だと思います。
Rakuten UN-LIMITの無料キャンペーンが終了する人は、試してみてください。
このブログでは、人生をちょっとだけお得に送るための生活改善情報を発信しています。
よろしければブックマークや、プロフィールページからTwitterのフォローをお願いします。
それでは^^
キーワード「楽天」に関する他の記事はこちら
【楽天モバイル】紹介キャンペーンを解説|いつポイント付与されるか
コメント