当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています

【水天宮】でお宮参り、【人形町今半】でお食い初めを同日に行った話

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋 レビュー
FPさいとう子
FPさいとう子

こんにちは、私はいま生後4ヶ月の乳児を育てています

先日、東京日本橋「水天宮」にお宮参りに行ってきました。お宮参りとお食い初めを同日に行ったので、お食い初めのお店は水天宮から徒歩圏内の、「人形町今半」で行いました。

結果として大満足の1日になりましたが、少しだけ困った部分もありました。

本記事では、水天宮でのお宮参りから人形町今半でのお食い初めをした経験から、「良かった点」「困った点」のレビューをそれぞれお伝えします。

本記事は、2025年6月時点の情報で記載しています。必ず、公式サイトで最新情報を確認のうえご利用ください。

全体の所要時間

はじめに、1日のスケジュールをお伝えします。今回の日程は、戌の日ではない土曜日に行いました。

  • 8:50 水天宮駅集合
  • 9:00 着替え完了
  • 9:20 水天宮到着、祈祷受付
  • 10:00 祈祷終了
  • 10:30~11:15 休憩、おむつ交換、授乳
  • 11:30 人形町今半
  • 14:00 食事終了、解散

水天宮でお宮参り

水天宮とは

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
日本橋・水天宮

東京・日本橋の水天宮(すいてんぐう)は、福岡県久留米市の久留米水天宮を総本宮とする神社です。安産・子授けのご利益がある神社として評判で、安産祈願や初宮詣(お宮参り)の参拝客で賑わいます。

12日に1度やってくる「戌(いぬ)の日」には、わざわざ遠方から、安産祈願に訪れる方が多くいます。

戌の日の水天宮の様子については、以下の関連記事をご覧ください。

ベビーカーは境内入場禁止

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
ベビーカー置き場の様子

階段下のスペースに、ベビーカー置き場があります。道路に面した場所なので、絶対に貴重品などを置いたままにしないでください。

また、朝一番に停めておくと、帰宅時には大量のベビーカーに囲まれて取り出しづらいことがあります。可能なら、左右どちらかに詰めておくことをお勧めします。

境内は三脚使用禁止

三脚,カメラ

境内の写真撮影は一部を除いて自由ですが、三脚の使用はNGとのことです。三脚を持参したところ、警備の方に忠告されてしまいました。

集合写真を撮りたい場合は、事前に出張カメラマンを手配するか、周囲の方に撮影を頼むのがよいでしょう。

戌の日でない土曜朝の様子

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋

以前、戌の日の土曜は朝から激混みだったので警戒していましたが、戌の日でない土曜朝9:20頃には、ほとんど人がいない状態でした。

FPさいとう子
FPさいとう子

空いていたおかげで、静かな境内で写真撮影などを楽しむ余裕がありました。

戌の日を避ければ、土日祝日であっても比較的参拝しやすいと思います。

9:20頃に祈祷受付

水天宮では祈祷の予約ができないため、当日受付をします。受付用紙に必要事項を書き、初穂料とともに受付に提出します。初穂料は、1万円~となっています。

のし等は不要で、裸で現金を渡して構いません。

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
水天宮 初宮詣 撤下品

戌の日以外の祈祷開始は9時5分から。

子授け祈願、初宮参り、安産祈願、子授け祈願…のように、目的によってまとめて祈祷が行われるので、受付のタイミングによっては少々待ち時間が発生します。

FPさいとう子
FPさいとう子

私たちの場合は、祈祷受付から約20分ほど待ち時間がありました。

戌の日以外は、大人6名まで社殿に進むことができます(子供は何人でもOK!)。

待合室や社殿は写真撮影が禁止されているので、水天宮公式サイトの画像を使用して紹介します。

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋

待合室

番号札を渡されるので、自分の番号が呼ばれるまで待ちます。広さは十分あります。

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋

スロープ

待合室から社殿へ進む際は、参拝者の方々に歩きやすいように緩やかなスロープとなっています。

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋

社殿

最大で20組ほどの祈願者が一度に昇殿し、祈祷を受けます。私たちの場合は、計8組ほどでした。

15分ほどで祈祷終了

もし祈祷中に子どもがぐずったり泣き出したりしたら、「立ち上がっても構わない」とはじめに案内されていたので少し気が楽になりました。

FPさいとう子
FPさいとう子

祈祷中、子どもの名前を読み上げられるので聞き漏らさないようにしましょう。

結局、大きなトラブルはなく祈祷は15分ほどで終了しました。

3階の家族用待合室で休憩

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
参集殿3階 家族待合室

お昼の予約時刻まで少し時間が余ったので、参集殿3階にある家族用の「待合室」で休憩することにしました。

3階にはおむつ台の設置されたトイレがあるため、赤ちゃん連れでも安心です。

参集殿3階には、境内下の駐車場の通路にあるエレベーターを利用するか、2階の神札所(受付)を通り抜けて、奥にあるエレベーターで昇ります。

祈祷目的でない方が受付に入る場合、警備員に呼び止められる可能性がありますが、「3階に行きたい」といえば通してくれるはずです。

人形町今半でお食い初め膳

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
人形町今半本店

子どものおむつを替えたりミルクをあげたりしている間に予約時間が近づいたので、水天宮から今半に徒歩で移動しました。移動時間は、徒歩で7-8分くらいです。

人形町今半は、明治28年創業の老舗すき焼き店です。現在も残る人形町本店は、数寄屋造りの店構えで当時の趣を感じさせます。

事前に電話で11:30の回を予約していました。

すき焼きは2階の個室

すき焼き、しゃぶしゃぶの客は2階の個室に案内されます。2階までは階段しかないため、ベビーカーは1階で預かっていただきます。

事前に電話でお伝えしていたので、部屋に子ども用のバウンサーを用意してくれていました。

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
バウンサー

利用したのは、「亀」の部屋。大人6人+乳児でも広々利用できました。個室は和室ですが、椅子席なので足が悪い父母にも安心です。

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
個室「亀」

お食い初め膳でお祝い

お食い初めは、赤ちゃんの機嫌に応じて、料理の前後どちらかで提供されるそう。私たちの場合、はじめにお食い初めセットが用意されました。

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
お食い初め膳

はじめにお食い初めの説明を簡単にまとめた紙を頂けたので、口に運ぶ順番で迷うことはありませんでした。

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋

家族でひとりずつ赤ちゃんの口元に食事を持っていき、ひと通りお祝いをして集合写真を撮ったら、お食い初めのイベントは終了です。料理のコース提供を待つ間、お食い初め膳を大人たちで頂きます。

お食い初め用の歯固め石は、後で包んで持ち帰らせていただけるとのことでした。

人形町今半「お食い初め膳」について詳しくはこちら

すき焼きはとても美味

今回注文したのは、すき焼き「団コース」です。ひとり7,260 円でした(税込、個室、サービス料別途)。

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
すき焼き 団コース

親のひとりが、肉がダメだと事前に伝えていたところ、肉のエキスまで避けていただき、わざわざ別の鍋で野菜のすき焼きを作っていただきました。

ちなみに、野菜のみの鍋は5,390円(税込)でした。

すき焼きはすべてスタッフの方が焼いて、お皿に取り分けてくれます。以下に、コース内容を紹介します。肉は次々に焼いてくださるので、かなり満腹になりました。

お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
前菜(山葵豆腐、桜鱒南蛮漬など)
お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
お造り2点盛
お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
すき焼き肉
お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
すき焼き用野菜
お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
〆のおじや
お食い初め,子育て,レストラン,日本橋
デザート

コースの途中に、お食い初め用の鯛も人数分取り分けて提供してくださいました。

野菜は、季節によって内容が少し異なるようです。

最長滞在時間が2時間半のコース内容でしたが、結局、時間いっぱいまで滞在し、とてもゆったり過ごすことができました。

まとめ

いかがでしたか?今回は「【水天宮】でお宮参り、【人形町今半】でお食い初めを同日に行った話」をお伝えしました。

水天宮から人形町今半のルートは、徒歩圏内の定番コースです。実際に、人形町今半の2階フロアには、他にもお食い初めをしているグループがいたようで、時折賑やかな声が聞こえました。

乳児を連れて混雑していると大変なので、戌の日を避けたり朝一番で参拝するなど、うまく混雑を避けて行動するとよいと思います。

このブログでは、人生をちょっとだけお得に送るための生活改善情報を発信しています。よろしければブックマークや、プロフィールページからTwitterのフォローをお願いします。

それでは^^

\産着のレンタルはこちらを利用しました!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました