2020年6月1日に運営開始したWordPressブログ(このブログ)。
12月末をもって、運用開始から丸7ヶ月が経過しました。
このブログでは、これまで1ヶ月経過ごとに記事投稿数やアクセス数の推移を毎月報告してきました。
今回も、開設から7ヶ月経ったこのブログの収益を完全公開します。
この記事ではブログを始めて間もない人へ、少しでもブログ運営の参考にしていただけたらと思い、収益を毎月包み隠さず報告しています。
自らの備忘も兼ねて、できるだけ細かい数字も明かしていきます。
結果として、12月は2つの対策を講じたもののアクセス数減少を食い止めることはできませんでした。
1ヶ月間の収益
まずは1ヶ月間のリアルな実績から紹介していきます。
Google AdSense収益(レポートページ)
▼12/1~12/31のGoogleアドセンス収益はこちらです
Googleアドセンスでは、12月の1ヶ月間で【432円】の収益がありました。
ちなみに、11月の1ヶ月間の収益は【6404円】だったので、約6000円ほどダウンしています。
12月は日ごとの収益がほとんど10円未満で、数日に一度、クリックがあったときに50円~100円ほどにアップする形でした。
このブログは、11月まで「Go Toキャンペーン」関連の記事がとても人気でした。
「Go To Eat」のポイント付与終了や、「Go To トラベル」の年末年始停止があったことが、アクセス低下に大きく影響していると考えられます。
アフィリエイト収益
12月におけるASPサイト「バリューコマース」を利用したアフィリエイト結果は、以下の通りです。
▼バリューコマース「広告主別レポート」
広告主様の名称は伏せていますが、12月の発生収益総額は【1,270円】でした。
バリューコマースの11月の発生収益は【30,005円】だったので、大きく減少しました。
こちらの場合も以前は「Go To Eat」関連のプログラムが収益を生んでいたので、ポイント付与終了が大きく影響しています。
以上により、アドセンスとアフィリエイトを合算した12月の発生収益合計は【1,702円】でした。
バリューコマース 公式サイトはこちら
7ヶ月間の投稿数|100記事を突破
ブログ開設以降の2020/6/1~12/31までに投稿した記事数を、カテゴリごとに整理するとこんな感じです。
カテゴリ名 | 投稿記事数 |
---|---|
ポイ活 | 14 |
レビュー | 29 |
投資・美容 | 25 |
節約・貯蓄 | 35 |
12月までの記事投稿の内訳は上記の通りで、その合計は103件。
ついに100記事を超えました。
11月30日時点での投稿数は94件だったので、12月の記事投稿数は「9件」という結果でした。
11月の記事投稿数の目標は「10件」だったので、わずかに届きませんでした。
「インプット頻度を高めて良質な記事を書く」ことをモットーにしているので、今後も単純に記事投稿数を追うことはしません。
1月の投稿記事数の目標は、同じく10件とします。
ただし、投稿頻度の均一化に挑戦します。
具体的には、以下のスケジュールで記事を更新します。
- 第1・3土曜日
- 毎週火曜日
- 毎週木曜日
投稿頻度のスケジュール化を図って、その結果を計測します。
ちなみに、記念すべき100記事目となった記事はこちらです。
まだ間に合う!?3千円でPCR検査を実際に申し込んだ手順|新橋
12月にカテゴリ再編を実施
以前から計画していた、カテゴリ再編を実施しました。
ブログ運用当初に設定していたカテゴリ内の記事数に偏りが生じていたためです。
ブログ内の回遊促進を目的として上記4カテゴリに再編を行いましたが、まだアクセス数として良好な結果を得られていません。
ただ、カテゴリの記事数のバランスは良くなったと思います。
1月は「ポイ活」関連の記事を充実していくつもりです。
今後も引き続きレビューしていきたいと思います。
◼︎6ヶ月経過時点の結果記事はこちら。今回の記事と見比べてみてください。
【収益36409円】WordPressブログを6ヶ月更新し続けた結果報告
人気記事ランキングを設置
これも以前から設置を計画していた、「人気記事ランキング」をすべてのページに設置しました。
トップページでいうと、下図の赤枠の部分です。
最近の人気な記事の中から、上位7記事を常に表示しています。
スマホで閲覧の場合は、ページ下部に表示されます。
僕がブログテーマで使用しているCocoonの場合は、とても簡単に設置することができました。
その設置方法ももし需要があれば紹介したいと思うので、コメント欄で希望をお寄せください。
1ヶ月間のアクセス数
■2020/12/1~12/31のアクセス数
指標 | 数 |
---|---|
PV数 | 8668 |
ユーザー数 | 7030 |
直帰率 | 91.37% |
▼「ユーザー」タブの概要
PV数は11月の「32329」から「8668」になりました。
ユーザー数は11月の「26318」から「7030」になりました。
11月の時のように月の途中で大きな落ち込みはなく、月全体を通して落ち着いていました。
このことから、1月は「1度でもバズを起こす記事を投稿する」ことを目標にしていきます。
「直帰率」の指標はわずかに改善しました。
サイト内回遊を目的に、「カテゴリ再編」「人気記事ランキングの設置」を行いましたが、まだ顕著な成果は見られていません。
今後の成果を期待したいと思います。
クリック数上位の記事を分析
続いて、「Seach Console」タブのページを見ていきます。
以下は、アナリティクスでLPごとのクリック数が、多い順に並べた結果です。
以下の「muni-goto」の記事が大きく牽引する一方で、他が停滞する結果となりました。
無印良品で「地域共通クーポン」が利用できる店舗一覧|GoToトラベル
上記は10月に作成した記事ですが、旅行シーズンになるとコンスタントにアクセスをいただけています。
ちなみに、”2番煎じ”を狙った同種の以下の記事は、ほとんどアクセスをいただけていません。
ヨドバシカメラで「地域共通クーポン」が利用できる店舗一覧|GoToトラベル
Google検索で上位を取れていないことと、全国の店舗数の違いが影響しているのだと思います。
今後も検索上位を狙えるキーワード選定を磨いていきます。
また、現在アクセストップの記事のように、より長く愛読される記事投稿の比率も増やしていきたいと思います。
1ヶ月間の流入元
12月の1ヶ月間の集客方法の内訳を調べます。
アナリティクスの画面で、「集客」-「概要」タブを見てみました。
結果はこんな感じ。
▼2020/12/1~12/31の集客状況
ユーザー7030のうち、Organic Searchが6577、Socialが228、Directが140、Referralが125でした。
なお、ここでのSocialとは、Twitterが151、Facebookが38、Pinterestが30、その他でした。
SNSの運用形態は変えていないのですが、なぜかどの媒体からも流入が減少しました。
今後は引き続き、全媒体でフォロワー数の増加に努めたいと思います。
SNSは流入割合としては決して多くないですが、投稿頻度がフォロワー数やエンゲージに大きく影響するので、これからもコツコツ継続していきたいと思います。
▼Pinterestの運用開始方法はこちら
ピンタレストを自動更新して、ブログ流入に活用する手順|Pinterest 自動公開
まとめ|投稿頻度の平準化とバズを狙う
いかがでしたか?
今回は「【2つの施策検証】WordPressブログを7ヶ月更新した結果報告」をお伝えしました。
かなりリアルな数字で、運用7ヶ月経過時点の状況をお伝えできたかと思います。
今後も改善を加えた上で、また1ヶ月後に結果を報告したいと思います。
それでは^^
【収益大幅増】WordPressブログを5ヶ月更新し続けた結果報告
【収益公開】WordPressブログを4ヶ月更新し続けた結果報告
【1円→75円】WordPressブログを始めて3ヶ月経った結果
コメント