「Go To トラベル」「Go To Eat」の両事業は、すっかり一般の人たちにも浸透した政府の需要喚起キャンペーンですよね。
そして2020年10月29日から、いよいよ「Go To イベント」キャンペーン(以下、GoToイベント)がスタートしました!
経済産業省が所管する、GoToイベントの事務局公式ホームページもオープンしています。
今回は、それらを分析してわかった制度の開始時期と、どんな特典が得られるのかを解説します。
▼GoToトラベルを利用したディズニーリゾートのレビュー記事はこちら

GoToイベント第1弾がすでにスタート!

GoToイベントは、2020年10月19日にチケット販売事業者等の募集が、10月26日にイベント主催者の募集が始まりました。
現在の公募状況は、事務局公式サイトからご覧になれます。
事務局公式サイトにはまだ対象事業者の記載がありませんが、実は、GoToイベントのキャンペーンはすでにスタートしています。
その第1弾として認可されたのが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)です。
USJではすでにチケットが販売中

USJでは、すでにGoToイベント第1号として参加が承認されました。
現在、2020年11月4日~有効の、対象スタジオパスが発売されています。
このチケットでは、額面2割相当の割引に加えて、独自に1500円分のクーポンを設けています。
USJは割引適用後に6240円となる入場券「Go To USJ 1デイ・パス」を発売。パスにはグッズなど園内で1500円分の購入費に充てられる独自のクーポンを付け、実質約3000円の値引きで誘客効果を高める狙いだ。チケット購入者は11月4日以降に来園できるが、購入済みや新規の年間パスポートは補助の対象外。
出典:https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102901126&g=eco
今後も対象事業者は追加していくと思われますので、公式サイトを随時チェックしましょう。
GoToイベント公式サイトの概要
GoToイベントの割引率は2割
GoToイベントの流れは上図にある通り。
対象イベントのチケットを購入するときに、割引価格でチケットを購入できる、または次回使えるクーポンなどで還元される形となります。
どちらの方式を取るかは、対象のイベント主催者やチケット販売事業者が選択します。
1枚のチケットあたりの支援上限額は、原則2000円までです。
でもUSJの例を見る限り、支援額に加えてチケット販売事業者が独自にクーポンを発行することは問題ないようです。
キャンペーンは1月31日まで
この期間内に実施されたイベントが対象となります。
ただし、予算の消化状況によっては、これより早期に終了する可能性もあります。
給付は予算の範囲内で実施されるものであり、キャンペーン期間の変更、給付の対象となるイ ベントの限定や1興行あたりの上限額の設定等を行う可能性がある。
出典:https://gotoevent.go.jp/assets/pdf/promoter.pdf
よくある質問を分析

事務局公式ホームページでは、Q&Aがかなり充実しています。
そのうち、消費者の皆さんに関係の深そうな一部を紹介します。
Q.最大20%負担にあたり 計算の基礎となるイベント参加代金は税を含みますか。また20%計算における端数取り扱いを教えてください。
出典:https://gotoevent.go.jp/
A.チケット料金は税込価格に対して給付金が算出されます。1円単位の端数は切り捨てとなります。
例えば、USJの「1デイ・スタジオ・パス」の場合は通常価格が税込7800円(大人)。
この場合、20%オフ額に相当する6240円(税込)で販売されています。
※実際の価格は、入場日によって異なります。
Q.ファンクラブ会員のみ参加可能なイベントのチケットは給付対象になりますか。
出典:https://gotoevent.go.jp/
A.ファンクラブなどの参加者が限定されるイベントのチケットは給付対象外です。
Q.チケットとグッズがセットとなったチケットを販売する場合は給付対象となりますか。
出典:https://gotoevent.go.jp/
A.チケット本体とともに、当該チケットのイベントに関連するサービス又は物品がセットになったチケットを販売する場合、当該サービス又は物品の価格又は価値相当額が販売価格の2分の1を超えない場合、本事業の対象チケットとして取り扱うことができます。
なお、換金性の高いものや行政機関への支払いなど、セット内容として認められないものがありますので、詳しくはチケット販売事業者向け公募要領をご参照ください。
上記は例えば、USJのスタジオパスと宿泊がセットとなったチケットを販売する場合、宿泊価格が全体の2分の1を超えない場合、本事業の対象としてみられることとして解されます。
これらの他にも、よくある質問は公式ホームページをご確認ください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「【GoToイベント】経産省の公式サイトがオープン!USJはすでに販売開始」をお伝えしました。
対象事業者の決定はまだまだこれからという印象ですが、苦しいイベント業界を盛り上げる契機となってくれればと思います。
それでは^^
■「GoToキャンペーン」に関する人気記事はこちら
【GoToイート】1人ランチでオンライン予約ポイントを取得する手順|ぐるなび500ポイント
コメント