2020年6月1日から開始したこのWordPressブログ。
2022年5月31日をもって開設から丸2年が経過しました。
今回は、2年間の最後を締めくくる【2022年5月】のWordPressブログ人気記事やアクセス分析、収益を大公開します。
自身の備忘のためと、同時期にブログ運営を始めた人の参考になればと思います。
前月のアクセス分析の結果はこちらから読めます。
5月のアクセス数・収益|10ヶ月連続で月間2万PV

5月のアクセス数・収益ともにダウンしましたが、2万PVを10ヶ月連続で達成し、20,522PVでした。
PV2万超を維持、収益は1万を下回る
時期 | PV数 | 収益(AdSense+アフィリエイト) |
2022年5月 | 20,522PV | 9,319円 |
2022年4月 | 22,425PV | 12,669円 |
2022年3月 | 25,459PV | 15,712円 |
2022年2月 | 25,077PV | 8,626円 |
2022年1月 | 25,311PV | 15,368円 |
2021年12月 | 26,086PV | 11,025円 |
2021年11月 | 20,331PV | 5,774円 |
2021年10月 | 24,047PV | 11,818円 |
2021年9月 | 20,413PV | 9,749円 |
2021年8月 | 20,908PV | 14,549円 |
2021年7月 | 16,784PV | 9,307円 |
2021年6月 | 19,245PV | 10,837円 |
2021年5月 | 17,721PV | 5,206円 |
2021年4月 | 9,676PV | 2,320円 |
2022年5月1日~5月31日のPV数は20,522。前月は22,425だったので減少しました。ただし2万PV超は堅持し、これで10ヶ月連続の2万PV達成となりました。
収益は、Google AdSenseとアフィリエイトを足した合計で9,319円でした。前月は12,669円だったので減少する結果となりました。収益発生は継続して努めたものの、5ケタ収益にはわずかに届きませんでした。
細かい内訳は明かせませんが、収入の大部分は「Google AdSense」が貢献してくれています。
5月の更新記事数は3本。4月の更新記事数は4本だったので、1本の減少です。
Googleアナリティクスを使って、詳細に分析

Googleアナリティクスの機能で5月のサイトの集客状況を状態を少し詳しく分析したところ、検索からの流入がメインとなりました。
人気記事の参照元(行動-すべてのページ)
人気記事の参照元(どこからアクセスがあったか)を調査したところ、googleやyahooからの検索流入が多くを占めていました。
ランキング20位までは検索流入がメインなので、今後もGoogleのSEO対策を引き続き継続していきます。
各参照元を合計すると人気の「/jemtec」の記事はPVが4,854件へと減少しました。これが全体のPV数の減少に繋がっています。
ただ、その代わりに「/account-ban」「/microwave」の記事へのアクセスは前月よりアップしました。
\「/microwave」記事はこちら/
集客-概要
開始ページ(ランディングページ)への流入経路は、organic searchが15,940ユーザーで、全体の94.5%を占めました。
一方で、Direct(直接URLへ)の割合も一定数得られているので、だんだん「リピーターも増えてきている」のかなと思います。
organic searchからの流入先として多い開始ページは、「/jemtc」「/goverment」の順でした。
「/goverment」はひと目見ただけでは分からない公務員用語を解説した記事です。

新卒の公務員が職場に慣れてきたタイミングで、よくアクセスされたのだと思います
\「/goverment」記事はこちら/
ただ、最近執筆した記事がなかなかランキングに上がってこないので、引き続き新しい記事の執筆に力を入れたいと思います。
なお、離脱率は相変わらず高いのですが、これについてはあまり気にしないようにしています。
集客-検索クエリ
「JEMTC」「メルカリ」「マイ・インターン」の3テーマで、検索順位1位を獲得していました。1位になった記事は、やはり安定してアクセス数を得られています。
まだ1ワードで検索1位を獲得できていません。当面の目標となります。
「明治安田生命 じぶんの積立」の検索順位は、前月時点では20位付近でしたが、ジワジワと上がってきました。
\「明治安田生命 じぶんの積立」記事はこちら/
2022年5月に投稿した記事
5月に投稿した記事4本のうち、オススメしたい2本を紹介します。
記事ランキングには入ってきませんでしたが、どれも時間をかけて書いた自信のある記事です。
住宅ローン「がん団信」は不要?がん保険と比較したメリットデメリットをFPが解説
当初はWEBライティング用として作成した記事ですが、そちらが採用に至らなかったため、リライトして再利用しました。
再利用とは言え、十分に下調べをして書いた記事なので自身を持って紹介できる内容と自負しています。
【0円運用中】楽天モバイルの乗り換え先はどこ?
楽天モバイルの「0円廃止」報道を受けて、波に乗ることをめざして書き上げた記事です。自身でも楽天モバイルを利用しているので、自分ごととして興味深く調査することができました。
このブログは楽天モバイル関連では評価されているので、今後伸びてくれることを期待しています。
今後の課題

5月の更新記事数は、3記事となりました。
現在成長をめざしている特化ブログのほうで1記事を投稿したため、労力が分散してしまっています。
特化ブログのほうはまだ収益化できていないので、年内の収益化をめざして、あまり気張らずに継続していくつもりです。
まとめ
今回は、「2022年5月アクセス分析と収益を公開|WordPressブログ運営」をお伝えしました。
このブログでは、人生をちょっとだけお得に送るための生活改善情報を発信しています。
よろしければブックマークやTwitterのフォローをお願いします。
それでは^^
■「投資・美容」カテゴリの人気記事はこちら
【英会話スクール】NOVAのレベルは低い?3年通ってみた効果と評判|料金は安い
コメント