2020年6月1日から開始したこのWordPressブログ。今回は、毎月恒例としているアクセス分析です。
ブログ運営2年目となる2021年7月のWordPressブログのアクセス分析と収益を公開します。また、分析結果から見えてきた、今後の課題を整理しました。
自身の備忘のためと、同時期にブログ運営を始めた人の参考になればと思います。
前月のアクセス分析の結果はこちらから読めます。
7月のアクセス数と収益【収益はわずかに減少!】

7月のアクセス数と収益は、いずれも微減しました。
PV数、記事投稿数ともに減少
時期 | PV数 | 収益(AdSense+アフィリエイト) |
---|---|---|
2021年7月 | 16,784PV | 9,307円 |
2021年6月 | 19,245PV | 10,837円 |
2021年5月 | 17,721PV | 5,206円 |
2021年4月 | 9,676PV | 2,320円 |
2021年7月1日~7月31日のPV数は16,784。
7月に投稿した記事のPV数が思ったより伸びず、苦戦しました。その結果、6月と比べ約2,500PV減少しました。記事投稿数も前月の6本を上回り、7月は5本に留まりました。
Google AdSenseの比率は増大したが…

月間1万円の収益を維持することはできませんでした。。
Google AdSenseとアフィリエイトの収益を合計した額は9,307円で、これも6月を少し下回りました。
収益5ケタを継続したかったのですが、達成することはできませんでした。売上は4月、5月、6月と順調に伸びてきましたが、それにストップがかかった形です。
一方で、収益の中で「Google AdSenseが占める割合」は増大しました。
PV数が減っていることを踏まえると、Google AdSenseの「1クリックあたりの単価」は上がったことになります。そのため、今後はPV数を増やすことができれば、大きな収益アップを期待できます。
アフィリエイトの収益は、Amazonアソシエイトのリンク数を減らしたことから6月より大きく減少しました。
Googleアナリティクスを使って、詳細に分析

Googleアナリティクスの機能で7月のサイトの集客状況を状態を少し詳しく分析したところ、Google検索からの流入が大部分でした。
人気記事の参照元
人気記事の参照元を調査したところ、上位はほとんどがgoogleからの検索流入でした。(direct)やSNSサービスからのアクセスはほんのわずかです。よって、GoogleのSEO対策を継続することが、PV数のアップに最も有効であることがわかります。
ユーザーフロー
ユーザーフローによると、開始ページ(ランディングページ)への流入経路は、organic searchが1.4万と、全体の約93%を占めました。
ユーザーフローは、ランディングページから離脱した数やその次のページへ移動した数を視覚的に表したものです。
開始ページで多いのは、「/jemtc」「/account-ban」「/government」の順でした。この順位は前月から変化ありません。
開始ページでの離脱率は、どのページでも95%超でした。ほとんど全てが、開始ページのみで離脱してしまっています。
ただし、そこから次のページに移動してもらえた場合の離脱率は、2~6割ほどに留まっています。このことから、一度移動してもらえればさらに次のページにも移動してもらいやすいということが読み取れます。
検索クエリ
前月に続いて、「JEMTC」「更問」が、検索上位を占めています。これらは今後もしばらく、検索流入を見込めそうです。
一方で、「メルカリ 垢BAN」関連のキーワードも掲載順位は高いものの、検索回数自体が減ってきているようで、あまりアクセスに貢献していません。今後はメルカリ関連の記事も発信し、ニーズに合った記事を補強していきたいと思います。
2021年7月に投稿した記事
7月に投稿した記事5本のうち、特にオススメしたい3本を紹介します。人気記事ランキングには入ってきませんでしたが、どれも時間をかけて書いた自信のある記事です。
大規模接種センター
なかなか予約がとれない自衛隊の新型コロナウイルスワクチン大規模接種センターについて、「どのような手順で予約したらよいか」を丁寧に解説しています。最近では最も初動のアクセスの伸びが良い記事です。
Amazon Photos
Googleフォトへの無制限アップロードができなくなったことで、私自身が困り果て、Amazon Photosに完全に乗り換えた話。Amazon Photosのメリットや、乗り換え手順を詳細に解説しています。
東京メトロ「メトポ」
7月に”改悪”されたメトポの、どこがどう変わったかを解説する記事。何のアフィリエイトも受けていないので、本音でデメリットを挙げています。
改善したことと今後の課題

7月は、以前から挙げていたブログデザインに関する改善を行いました。それは、「見出し表示を見やすくする」ということです。
スタイルシート(CSS)を弄って、「大見出し」「中見出し」「小見出し」のいずれもデザインを変更しました。変更後のデザインは以下です。以前よりも目立つようになったと思います。
これが7月の改善点です。
8月の課題としては、「バズる(流行性のある)記事」と「長く読まれる記事」の両立を意識し、それぞれ2本ずつ掲載することを目標とします。
まとめ
今回は、「2021年7月アクセス分析と収益を公開|WordPressブログ運営」をお伝えしました。
このブログでは、人生をちょっとだけお得に送るための生活改善情報を発信しています。
よろしければブックマークやTwitterのフォローをお願いします。
それでは^^
■「投資・美容」カテゴリの人気記事はこちら
コメント